以前、SEO対策に関する相談がありました。そして今回はご相談いただいた「SEO」とは『そもそも何なのか』について、お話ししていきます。
「SEO」という言葉は、ウェブ業界を少し齧っていたりご自身のウェブサイトを持っていると耳にする機会が多いと思います。ですが、そもそも『“SEO”ってなに?』と思っていたりしませんか?
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略語です。パッと見だと何のことかわかりづらい言葉ですが実は皆様が日常的に使っているものです。
例えばテレビを見ていて気になった時、どんな行動をしますか?
すぐにスマホやパソコンで検索すると思います。さらに細かく言うと、GoogleやYahoo! 等の検索エンジンを使って調べると思いますが、その際に気になるキーワードを入力して検索した結果のことを「SEO」と呼びます。
気になる一つのキーワードに対して、何億・何万・何千というウェブサイトが検索結果として表示されると思います。この表示されるウェブサイトの中で少しでも上位に表示されるように対策することを「SEO対策」と言います。
ちなみに、気になるキーワードで検索しても求めている答えに辿り着けないことはありませんか?それは「キーワード」だけで検索結果が決められている訳ではないからです。
では、どうやって表示順を決めているのかというと
キーワード
関連するキーワード
閲覧状況
ユーザーの行動(どのようにそのウェブページを見ているのか)
等、たくさんの要因があります。
また「クローラー」と呼ばれるロボットが「キーワード」や「閲覧状況」など様々な情報を巡回して収集し、収集した情報を基に評価を行いその結果が表示されているのです。
これら一つ一つの対策をしていくため、「SEO対策」はとても手間暇がかかります。そのため、敬遠されがちで対策をしないと言うウェブ関係者は少なくありません。ですがコツコツと対策を積み重ねると着実に順位を上げることが可能です。
対策を行い続けるのはもちろん、ヒットさせたい「キーワード」の選び方にもコツがあります。
世の中の人、全員が知っている言葉だと砂漠の中から1粒の砂を見つけるようなものですが、少し捻りを入れることで、砂場から1粒の砂を見つけるようにバケツの砂山から1粒の砂を見つけるようにと見つける確率が上がっていきます。
こういった様々なテクニックを駆使して対策を行っていくことも「SEO対策」の一つです。
SEO対策にお悩みの方、Webサイト、ECサイトの集客にお悩みの方はお気軽にご相談ください。