今回は、“インダストリアルインテリア” “モダンインテリア” に続く第三弾!「北欧インテリア」 についてお話しします。
第二弾|“モダンインテリア”とは?
定番・定着しつつある「北欧インテリア」は
シンプル
可愛らしい
おしゃれ
素敵
といったイメージが一般的です。今回はなぜそのようなイメージを持たれるインテリアなのかご説明していきます。
「北欧」という名前の通り、ヨーロッパの北部地域の『スカンジナビアスタイル』からきているとされています。
国としては、
スウェーデン
ノルウェー
フィンランド
デンマーク
のことを指します。
これらの国々は寒く日照時間が短い為、基本的に家の中で過ごす時間が長いことから少しでも快適な空間にする為にインテリアや内装も温かみのあるものが広まりました。
|白い壁を基調に
北欧は夏は白夜ですが冬は極夜の為、日照時間がほとんど無いことから少しでも明るい空間になるよう白い壁が好まれ使われています。
|無駄のないインテリア
ドイツから入ってきた文化の影響で機能的で無駄のない合理的なインテリアが良いとされています。
|自然物
北欧諸国は森や湖といった自然が身近にある為、自然素材を取り入れたインテリアが多くあります。またナチュラルな色味のものも好まれます。
|温かみのある空間
曲線・丸みのあるテーブルや椅子等、柔らかな印象の家具が好まれ、それらを置くことで温かみのある空間にします。
|ウッド素材
自然物の1つとして木材を好んで使用されます。椅子や棚から、ちょっとした鏡やオブジェ等に木材が使用されているとグッと印象が近づきます。
|照明にもこだわりを
日照時間が限られる為「光」にもこだわりが多く、光の加減で室内を快適な空間にします。
|ファブリックを活用
ファブリックとは生地・織物といった布の総称です。カーテンやクッション、シェード、ガーランド等にカラフルで温かみのあるファブリックをアクセントとして活用されます。
シンプルで機能的、だけどどこかに自然があることで馴染みのある空間を作ることができる北欧インテリアは、その独特の環境の中でもより心地の良い生活をする為に作られてきました。
日本でも忙しい毎日の中でホッとできるような温かみのあるインテリアが好まれ、それが広がったのかもしれません。